【初心者向け】投資信託のすべて~少額から始めるお金が働く仕組み~

資産形成の豆知識

※この記事は、投資信託について基本から商品選びのポイントまで、投資初心者が疑問に思いがちな内容をやさしい言葉で解説しています。(キーワード:投資信託、インデックス型、分散投資、少額投資)


投資信託とは?

これから投資を始めたいけど、どこから手をつければいいか分からない…そんな方におすすめなのが「投資信託」です。

投資信託とは、簡単に言えば「プロにお金を預け、代わりにいろいろな投資をしてもらう仕組み」のことです。

たくさんの人から集めたお金を、経験豊富な専門家(投資のプロ)がまとめ、株や債券(国や企業にお金を貸すこと)、不動産などに分けて投資してくれます。

例えば、あなたがお金を増やしたいと思ったとき、プロがあなたの代わりに複数の会社の株を選んで運用してくれるイメージです。これにより、個人では手が出しにくい幅広い投資が可能となります。


投資信託のしくみ

投資信託は、以下の3つの役割を持つ専門家たちがチームとなって運営されています。

(1) 運用会社(ファンドマネージャー)

  • 役割:あなたから預かったお金をどこに投資すれば良いかを考え、実際に株を買ったり売ったりします。

  • 特徴:投資のプロフェッショナルが運用しているので、投資知識がなくても安心です。

(2) 販売会社(証券会社や銀行)

  • 役割:投資信託をわたしたちに提供してくれるお店のような存在です。

  • 利用方法:ネット証券や銀行の窓口、アプリなどから手軽に購入できます。

(3) 信託銀行

  • 役割:あなたのお金や、運用で買った株などを安全に保管・管理してくれます。

  • 信頼性:しっかりとした仕組みで資産を守ってくれるため、安心して預けられます。


投資信託のメリット

①少額からスタートできる

  • 説明:100円や1,000円など、少ない金額から始められるため、投資初心者でも手軽にチャレンジできます。

②プロにおまかせでOK

  • 説明:どこに投資するか、売買のタイミングなどの難しい判断はすべて運用のプロに任せられるので、専門知識がなくても安心です。

③分散投資でリスクを減らせる

  • 説明:一つの商品で複数の企業や国、業界に投資できるため、特定の投資先が不調でも全体の損失を軽減することができます。

    ※この仕組みを「分散投資」と呼びます。


どんな投資信託を選べばいい?

インデックス型投資信託がおすすめ!

  • 特徴

    日経平均株価やアメリカの株価平均といった特定の「指数(※)」に連動するよう投資する商品です。※指数とは、例えるなら株式市場全体の「平均点」のようなものです。個々の企業の株価はそれぞれ異なりますが、この「平均点」である指数を見ることで、市場全体の株価が上がっているのか、下がっているのかといった大まかな傾向を知ることができます。

  • 多くの会社に広く投資するので、リスクが分散され、安定的なリターンを期待しやすいです。

  • 手数料面

    一般に手数料(コスト)がとても低く、長期間コツコツ資産を増やしていくために向いています。


具体的な商品選びのポイント

初心者が投資信託を選ぶ際に注目すべきチェックポイントは以下の3点です。

① 信託報酬

  • 説明: 投資信託を保有している期間中にかかる手数料です。

    安いほど、長期的に見てお得になります。

    目安:年0.2%以下が理想。

② 投資対象の分散性

  • 説明

    「日本だけ」や「アメリカだけ」ではなく、さまざまな国や業界に分散されている商品を選ぶと、投資リスクが軽減されます。(ただし、アメリカ経済が今後も成長するという強い確信が持てるのであれば、アメリカへ集中投資するのも十分に考えられる選択肢です。)

③ 純資産総額

  • 説明

    その投資信託に集まっているお金の総額です。

    人気があり、長く運用されている商品は信頼性が高いといえ、目安として「100億円以上」あるものが安心です。


代表的なおすすめ商品

・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)

・SBI・Vシリーズ(例:SBI・V・全米株式インデックス・ファンド)


まとめ

投資信託は、投資知識が少なくても、少額から始められ、プロにおまかせできるため、初心者にとってとても魅力的な資産運用方法です。

以下の4つのメリットが魅力です。

  • 少額から始められる:お小遣い感覚でのスタートが可能

  • プロにおまかせできる:難しい判断は投資の専門家が行う

  • リスクを分散できる:広く分散投資するので安心

  • 商品選びがしやすい:インデックス型はコストが低く、比較しやすい

まずは「少額」で、「コツコツ」と、インデックス型投資信託を試してみましょう。

あなたも「お金が働く」体験をしてみてください!

本ブログは、あなたの資産形成を全力でサポートするために役立つ情報を発信しています!

あと10年でサイドFIREしたい会社員の記録|『いつかはサイドFIRE』を現実に!等身大の奮闘記と、今日から役立つお金の知識
タイトルとURLをコピーしました